MENU

簡単お茄子とにしんの煮物のレシピ

お茄子とにしんの煮物

f:id:katakotoya:20160616160803j:plain

お茄子とにしんの煮物の材料 

お茄子

身欠きにしん

みりん

お醤油

 

 

お茄子とにしんの煮物の作り方

お鍋にお湯を沸かします。(お湯を沸かす間にお茄子を切ります)

 

お茄子のへたを取り、半分に切り、1㎝厚の斜め切りにします。

 

身欠きにしんを3~4等分に切ります。

 

お湯が沸いたらお茄子を入れて茹でます。

 

お茄子がしんなりなったら、ザルにあけます。

 

再びお茄子をお鍋に戻します。

 

身欠きにしんをお鍋に入れます。

 

中火で火にかけます。

 

少し煮てお茄子から水分が出てきて、身欠きにしんが柔らかくなったら、みりん、お醤油で味を整えます。

 

2、3分煮たらできあがりです。

 

お茄子の煮物(にしん)の作り方のポイント

●お茄子を茹でる時は、お茄子をお玉などで少し抑えるようにして下さい。そうすると、お茄子がしんなりしやすくなります。

 

●お茄子の水分が出てきますので、味付けは濃いめにして下さい。

 

 常備菜に作り置きおかずにもピッタリ

お茄子とにしんの煮物は時間がたつにつれて味が染み込み美味しくなりますので、

常備菜、作り置きおかずにもピッタリです。

 

身欠きにしんについて

お茄子の煮物で使うにしんは身欠きにしんと言うものです。ソフトにしんと言ったりもします。

f:id:katakotoya:20160616160916j:plain

身欠きにしんとは、にしんの干物の事です。

関西地方でないとなかなか手に入らないかもしれません。

大抵、干物コーナーら辺に置いてあると思いますので探してみて下さい。

以前住んでいた所のよく行くスーパーでは身欠きにしんの取り扱いが無かったのですが、スーパーに干物屋さんが来てたのでその方にお願いして身欠きにしんを取り寄せてもらっていました。

身欠きにしんは冷凍保存できますので、たくさん取り寄せてもらっても大丈夫です。

 

 ≪広告≫


 

その他のお茄子のレシピはこちらを参考にして下さい。

 

beauty.chienokobako.com

 

beauty.chienokobako.com

 

 

beauty.chienokobako.com

 

 にしんの旨味がお茄子にぎゅっと詰まってとっても美味しいです。

ぜひ作ってみて下さいね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる