MENU

4/23今日の夜ごはんと菜花の煮浸しのレシピ

今日の夜ごはん

f:id:katakotoya:20160423212707j:plain

●さばの塩麹焼き

●菜花の煮浸し

●蕗の煮物

●ごま豆腐

昨日はお肉だったので今日はお魚にしてみました。

塩麹大好きです。お魚を焼く1時間ほど前にお魚の両面に塩麹をぬって焼くだけで旨味たっぷりの焼き魚ができあがります。

さばの塩麹焼きはこちら。

 

beauty.chienokobako.com

 

菜花はいつもシンプルに酢味噌で頂く事が多いのですが、今回は煮浸しにしてみました。

菜花におだしが染みてとっても美味しかったです。

やっぱりおだしの味を食べるとほっとします。

焼き魚と煮物和食最高です。

日本人に生まれて良かったと思います。

それでは今日は菜花の煮浸しのレシピを紹介します。

菜花の煮浸し

f:id:katakotoya:20160423213036j:plain

材料

菜花

にんじん

冷凍えのき

だし

みりん

お醤油

作り方

菜花を食べやすい長さ(私は小指くらいの長さです)に切ります。

にんじんはいちょう切りにします。

お鍋にお湯を沸かし菜花を1分ほど茹でます。

茹であがったらザルにあけます。

再び菜花をお鍋に戻し、切ったにんじんも入れます。

材料を入れたお鍋に50mlほどお水を入れてだしを入れて火にかけます。

お湯が湧いてきたらみりん、お醤油を入れて味を整えてできあがりです。

 

ポイント

●菜花は葉の色が綺麗な緑色、切り口が乾燥していないもの、つぼみが硬く締まっているものを選びましょう。

●にんじんの切り方は千切りでも何でも構いません。飾り切りでも素敵ですね。

●お揚げさんを入れてもおいしいです。

●煮浸しは味が染み込むほど美味しくなります。常備菜、作り置きおかずとしてもどうぞ。

●お弁当のおかずにも。

菜の花の美容効果

菜花は花を咲かせるためにぎっしりと栄養が詰まっています。

βカロチンビタミンB1、B2、C、鉄分、亜鉛、カルシウム、カリウム葉酸食物繊維など豊富な栄養素が含まれています。

 

だし、冷凍えのきについてはこちらを参考にして下さい。

 

beauty.chienokobako.com

 

 

beauty.chienokobako.com

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる